こんにちは、はるまき(@harumaki666)です。
koely(コエリー)を使っていて、こんなこと思ったこと、ないでしょうか?
- koelyってなぜ繋がらないの?
- 何十人と電話かけたけど、ほとんど繋がらない…!
- 思い切って電話かけたのに…通話前の勇気を返してほしい!
自分も本当に使い初めの頃は、結構思ってました(笑)
見知らぬ人と通話するって思って、準備して、待って、出ない…。
このサイクルが結構疲れるんですよね。
Twitterでも「koely 繋がらない」で検索したところ、同じことを思っている男性ユーザーが多くいることがわかりました。
Twitterで出てくる声は氷山の一角。
これの数十倍以上の人が思っていると考えていいでしょう。
ただいろいろと調査していくうちに、この「繋がらない原因」がわかってきました。
考えられる3つの原因をお伝えしようと思います。
目次
koely(コエリー)は繋がらない?3つの理由!
koelyが繋がらない理由について、考えられたものをご紹介します。
- 相手がオンラインでもアプリ起動中とは限らないから
- 一般的なマッチングアプリと一緒で男性ユーザーが多いから
- サーバーに問題があるから
以上の理由について、各項目で詳しく見ていきます。
①相手がオンラインでもアプリ起動中とは限らないから
1つ目の理由です。
見出しの通り、相手がオンラインでもアプリ起動中とは限りません。
例えばですが、あなたが「GO」ボタンを押して通話相手を探しに行きます。
そうすると、たくさんの相手が表示されます。
これらの相手は全員、「アプリを起動して通話を待っている相手」だとあなたの目には映るのではないでしょうか?
実はこれ、違うんです。
その時にスマホを全くいじっていない相手も表示されるのです。
もちろん仕事中の人もいますし、電車で寝ている人もいます。
そんな相手のスマホには確かに「着信があります」と表示はされるのですが、連続してバイブが振動することさえないです。
なので、あなたの魂のこもった発信は、1回のバイブ(「着信があります」という表示)で終わってしまっていることが多々あるのです。
これを防ぐとすれば、相手が律儀にアプリを閉じる際にステータスを「オフライン」に切り替えることでしょう。
ただもちろんそこまでルールも徹底されてませんし、今後仕様が変わらない限り、このことは続きます。
ただこの仕様にも一長一短あると思っています。
短所は、今まで述べてきたように、とても反応できないような環境下にありながら着信してしまうこと。
長所は、起動されていないスマホの持ち主にも着信を残すことができることです。
リアルタイムで着信に気づくことはほぼ不可能でも、着信履歴を見ることはできます。
なのでその人が気になれば「気になる」ボタンを受け手が押して「マッチング」します。
「マッチング」さえしてしまえば、メッセージができる(有料!)ので、相手と都合を合わせて、再度通話をすることができるのです。
要はアプリ起動時間が合わない人とも接触できるのが、この仕様のメリットでしょう。
また運営側が意図しているかは別ですが、オンラインユーザーを多く見せることで、「アクティブユーザーが多い!」と見せかけることができるというのもあるかもしれません。
この仕様を「良い」と見るか「悪い」と見るかは個人差なのですが…。
個人的には改善してほしいですね。
やはり「こちらから電話をかけて、相手に通話に出てもらう」、これが喜びですし楽しみなので、ユーザーの体験を考えたら直すべき仕様ではないでしょうか。
以上が1つ目の理由です。
②一般的なマッチングアプリと一緒で男性ユーザーが多いから
2つ目の理由です。
この理由は、男性ユーザーからの通話に関して言えることです。
マッチングアプリを使ってきている方はわかると思いますが、マッチングアプリの女性ユーザーは少数です。
女性が2割いれば普通、3割いれば優良と言われています。
なので単純に男性が多くて女性が少ないので、女性はレスをするのに手いっぱいになります。
結果、男性からしたら「無視された」「繋がらない」と感じてしまうのです。
一般的なマッチングアプリで男性が大量に「いいね」しても、ちゃんと「マッチング」してメッセージ交換まで行くのは少数…という原理と同じです。
以上が2つ目の理由です。
③サーバーに問題があるから
3つ目の理由です。
これに関しては体感値となりますし、今後改善される可能性が大きいです。
初日の話です。
通話が繋がると「準備中」と表示されるのですが、そこから画面が全く動きませんでした。
通話チケットはしっかり消費され、履歴だけが残っていました。
このようにサーバーが混み合っている関係で「繋がらない」ということはありそうです。
しかしサイバーエージェント(子会社)の技術力ですので、簡単にサーバーが落ちるなどということは有り得ません。
また黎明期、かつ、iOS版のみのリリースということで、まだユーザーもそこまで多くないはずです。
こういった問題が解決されるのは時間の問題と思います。
以上が3つ目の理由でした。
まとめ
いかがだったでしょうか。
考えられる3つの理由を述べてみました。
一番、繋がらないことのネックになっているのは、1つ目の「相手がオンラインでもアプリ起動中とは限らないから」ではないでしょうか。
これは男性ユーザーとしては全く気づかず、女性ユーザーに聞いて初めてわかったことです。
「繋がらない」という事象だけが憶測を呼び、繋がらない要因は「アイコン(プロフ画像)優位」「サーバーが重い」などの理由に変換されてしまっているように感じます。
この仕様について運営側が構造的に対処できれば、通話が繋がらない問題はだいぶマシになり、使用の満足度も上がって、今後飛躍的にサービスが伸びていくと思っています。
これからが楽しみなサービスであることに変わりはありません。
少しでもこの記事参考になれば幸いです。
皆さんの人生が実りのあるものになるように願っています。